髪の手入れにオススメの酢をチェック!サラサラな髪をゲット♪
酢リンスは傷んだ髪やきしんだ髪に効果があります。酢の持つ抗酸化作用や血行改善作用によって、抜け毛の予防にもなりますし、週2、3回を約1か月間続ける事で頭皮が柔らかくなります。酢リンスをすると気になるのが酢のにおいだと思います。今回は酢リンスを行う際に頭皮や髪に悪影響を与えない酢と、その酢のにおいを軽減・頭皮の皮脂の分泌を抑えるためのアロマオイルをナチュラルフレンズ独自のランキングを作らさせて頂きました。
酢リンスについてはこちらをご覧ください。
『簡単★酢リンスでヘアケア!!きしんだ髪がサラサラヘアーに!』


1位 有機玄米黒酢
徹底的に素材にこだわった有機栽培の酢とオーガニックのアロマオイルを混ぜ合わせて、髪のにおいときしみをブロック!!

この黒酢は国内産有機玄米を使用し、無駄な添加物を加えていません。クエン酸やアミノ酸などが豊富に含まれています。このアミノ酸は肌の保湿や髪の組織を作る働きがあり、健康な髪を保つ事にも優れています。酢リンスにオススメです。玄米黒酢は通常の黒酢と比べて、より豊富に含まれているのです。
また、真正ラベンダーは、スキンケアやヘアケアに使われる方も多く、脱毛症、湿疹などに効果がありオススメのアロマオイルです。


2位 アップルビネガー
リンゴ酢でフルーティーな香りとともにヘアケアを!ローズマリーをプラスで、より効果的に!!

リンゴ酢やぶどう酢などの果実酢にはたんぱく質がほとんど含まれていないので、アミノ酸もほとんど含まれていません。しかし、フルーティーな香りで酢臭さが軽減できます。
ローズマリーはフケの防止・予防や脱毛・痒み予防にも繋がります。ただ、妊娠中やホルモン治療中の方は子宮を刺激してしまう恐れがあるので、使用しない様にしましょう。


3位 美濃有機純りんご酢
リンゴ酢とクラリセージで酢リンス!!ローズマリーと同じくヘアケアにオススメ!

酢のにおいを避けるためにはリンゴ酢がオススメです。
クラリセージはローズマリーと同じく髪や頭皮のケアに必要とされているアロマオイルです。しかし、クラリセージのアロマを利用する際は、車を運転する時など、集中しなければならない場合には使用しないようにしましょう。また、飲酒の前後にも使用してはいけません。万が一、使用すると吐き気や頭痛の原因にもなる恐れがあります。
ラベンダー・・・血行を良くし、抜け毛予防に効果があります。また、髪の成長にも欠かせません。
▼ラベンダーのアロマオイルのオススメ商品はこちら▼
ローズマリー・・・血行促進し、頭皮の強壮・フケ予防に効果があります。
▼ローズマリーのアロマオイルのオススメ商品はこちら▼
クラリセージ・・・髪の毛の成長を促進させ、皮脂の過剰を抑制してくれます。
▼クラリセージのアロマオイルのオススメ商品はこちら▼
ユーカリ・・・殺菌作用があり、フケや痒みを防ぎます。
▼ユーカリのアロマオイルのオススメ商品はこちら▼
ゼラニウム・・・皮脂バランスを整える働きがあります。
▼ゼラニウムのアロマオイルのオススメ商品はこちら▼
イランイラン・・・皮脂の分泌を調整し、髪の成長促進、抜け毛を予防します。
▼イランイランのアロマオイルのオススメ商品はこちら▼